【書評】しょぼい起業で生きていく

こんにちは

ミギマワルです(@migimawaru

 

「しょぼい起業で生きていく」を読みました。

この本の著者はえらいてんちょうさん。

Twitterやブログ、Youtubeでも情報を発信している方です。現在はコンサルタントとしても活躍されているようです。

 

総論

起業というと立派で格好いいものを想像しがちだけれど、生活の延長として起業することで極限までリスクを下げよう。

地域に根ざしてニーズに応じて事業を展開し、労働力や設備など必要なものと宣伝は「人間関係」によって可能な限り補完する。

資金を投入せずに、オンラインとオフラインの両方から「人間関係」を活用して不足を補い、それが相互に有益な関係になるようにしようという話。

誰にでもできそうに語られているが、重要な部分が実践する人の人間性に依存しているので参考にできるところはあっても再現性は低いと予想できる。

また、書籍の約三分の一が対談記事になっているのも残念ポイント。内容の薄さを水増ししているようにしか見えない。

 

生活の資本化

本書では「いつもやっている行為をお金に変える」ことを「生活の資本化」として提唱している。

例としては、売るために野菜を作るのではなく自分で食べるために野菜を作り、余った分を販売する。こうすることでリスクを取らずに収入の増加を狙えるという話だ。

借金して設備を整えるなどのリスクを背負わずに、とにかく小さくはじめること。大儲けを夢見るよりも、リスクを背負わないことが大切。

限界まで出費を抑え、事業の継続にかかるコストを最小化する。

 

生活の延長としての起業

本書の提唱する「しょぼい起業」では、住居の代わりに店舗を借りて(仕事が長引いたからちょっと店で寝てるという体裁で)住むことで賃料を圧縮し、一般的に開業時に必要とされる家具や道具なども揃えない。必要なものは可能な限り友人知人などに聞いて調達する。

決まった時間に開店し、まずは店があることを認知してもらう。そして、周辺の人からの依頼や希望に応じて自分にできそうなことを事業化する。

 

稼ぎはお金だけじゃない

余っているものをあげる、場所を提供する、寝食を提供する、誰かを手伝うなどの行動で相手に価値を提供し、(強制力のない)見返りとして労働力を得たり、技術を得たり、物を得たり、口コミによる宣伝につなげたりすることで現金以外の価値を得る。

居心地のいい場所を提供することで人が集まり、集まった人が自然に事業の維持に貢献してくれる状況をつくる。

ここが、本書の提唱する「しょぼい起業」が成功するかどうかの分水嶺だろう。そして同時に、もっとも再現が難しいところでもあると思う。

 

こんな人にオススメ

残念ながら他人にオススメできる本ではない。

 

 

それでは、また!

ミギマワル(@migimawaru

フォローしてコメントなどしてもらえると、ぼくの人生が楽しくなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です