こんにちは、ミギマワルです。
最近、こどもが産まれたこともあって、ジムに行かずに家トレをすることが多い。
家トレしている時に、腕立てする時とかも脱がないとやりづらかったり、スリッパだと何かと動きにくい。
そもそもスリッパだと歩くときにつま先を自然と反らせてしまって、なんとなく身体にもよくなさそうだ。
そこで動きやすい便利な室内履きを考えてみた。
その結果、マリンシューズがベストではないかと思った。
足にピッタリフィットするから歩きやすい

スリッパと違って、靴下に近い感じで足にしっかりとフィットするので、かかとを踏んでラフにつっかけても、パカパカしないで歩きやすい。
サイズに無駄がないのでつまずきにくい。
普段は気楽につっかけにできるし、しっかり運動するときは、かかとまでしっかりと履くこともできる。
柔らかいから動きやすい
屈曲性が高くて、動作を邪魔しない。
腕立て伏せの時のように、つま先を大きく曲げるような動作も快適だ。
たまにジムでもシューズとして履いている人がいる。
ぼくも、ジムのシューズとして、もう一足、別のメーカーの物を使用している。
靴底がしっかりしているから足裏が痛くない
最近は自宅でエアロバイクを漕いでいる。
裸足だと、ペダルの凹凸が痛いけれど、これを履いていればまったく痛くない。
ジムで利用しているアディダスのマリンシューズを履いて、以前、富士山に登ってきたけれど、問題なく登頂して帰ってこれた。
部屋履きに使っているこれも大差ないくらいの防御力はありそうだ。
ただ、そうは言っても砂利とか踏むと少し痛いので、登山には、しっかりした靴の方を履いて行ったほういいと思う。
気軽に水洗いできる。干せばすぐに乾く
これはデメリットだけれど、靴底がゴムだからか、裸足で履くと、布製の普通スリッパよりも臭くなりやすい気がする。
ただ、もともと水場で使用する想定の靴だから、気軽に水洗いできる。手入れはとても楽だ。
気になったら適当にシャワーで流しながら揉み洗いしてベランダに置いておけば割とすぐ乾く。
ペチャンコになるから、持ち運びもコンパクト
靴底以外、繊維でできているのでペチャンコに潰せる。
ジムへの持ち運びの時にも荷物が圧縮できる。
これからのシーズン、海にもサンダルの代わりに持っていって使える。というか、名称的に、それが本来の用途だと思う。
そんな訳で、今日は快適な室内履きを紹介した。室内履きといいながら、実際は海に山にと大活躍だけどね。
それではまた。
今日も前進は続いていく!
コメントを残す