こんにちは。
ミギマワルです。
以前、なにかで「斜めがけのカバンを使っているやつの仕事のできない率は異常」という言葉をみた。
使っているカバンによって仕事の能力が測れるのかは甚だ疑問だけれど、なんとなく納得させられてしまう。
しいて理由を考えるのなら、リュックを使用している人は機能性を重視していて合理的そう。あと身体の動きを邪魔しないカバンを選択しているので、なんとなくアクティブで自立心や行動力がありそう。
ビジネスバッグを使っている人は周囲の視線に配慮できて真面目で誠実、対外的な業務に慣れていそうな印象がある。なんとなく会社への忠誠が厚そう。
それに対して斜めがけのバッグはどっちつかずで、中途半端な印象を与えてしまうのではなかろうかと思った。
ちなみにぼく自身はリュックサックを使っている。
そのリュックサックにいつも手製のお弁当を入れて通勤しているわけだけれど、お弁当箱というのは意外とかさばる。
リュックの収納スペースを圧迫して、カバンが膨らんでしまい気分が悪いので、スリムなお弁当箱を買って、しばらく使ってみた。
スリムなお弁当箱の使いごこちは?
特別に使い勝手がいい訳ではないし、悪い訳でもないというのが率直な感想。
2段になっているのでそこそこ量は入るけれど、男性の食事量としては物足りなく感じる人もいると思う。
個人的にはこのくらいの量が食後に眠くもならないし午後の間仕事をしていても空腹を感じることが無いのでちょうどいいと思っている。
小腹がすいたらプロテインを飲む。
使い終わったら重ねて1段にして持ち帰ることができるので帰りは更に省スペース。
お弁当箱の内部に箸が収納されているけれど、そのギミックのせいで部品が増えて洗う時にちょっと面倒。弁当箱自体が2段なのもその分蓋が増えて洗い物が増える。そこは減点。
ただ、2段重ねのいいところは、混ざると不味い組み合わせの食べ物を分けて入れられることだと思う。
大きい方に鶏肉とブロッコリを入れて、小さい方にはブルーベリーを詰めている。
リュックやカバンにスマートに収納できるお弁当箱を探している人にはオススメ
スペースがなくてカバンにお弁当箱を入れるのに苦労している人や、ぼくのようにカバンが膨らむのが嫌な人にはオススメできる。
お昼はたくさん食べたいという人はリンクの商品よりも、もう少し大きいものを選んだ方がいいと思う。
見た目も結構かっこよくて気に入っている。
それではまた!
ミギマワル
コメントを残す