こんにちは
ミギマワルです(@migimawaru)
一日のうちにやらなければいけないことは、ある程度決まっている。
だけど、もしも睡眠時間を遅らせることで詰め込んだ予定の帳尻を合わせているとしたら、それはツケの先送りに過ぎない。
寝る時間を犠牲にしたせいで、翌日の体力が全回復せずに9割とか8割でスタートすることになったら、明日はもっとしんどくなるし、限界がきたらすべきことをやりきれずに力尽きてしまう。
ウィークデイの一週間をなんとかやりきっても、勤め人にとって貴重な休日のはじめに惰眠を貪ることになる。
いま、週半ばを過ぎて疲労感がある。

ログを見ると、どうやら平均して1時間ずつ睡眠時間が不足しているようだ。昨日に至っては2時間も少ない。
それでもかろうじて普通に生活できているのは、就寝前に飲んでいるメラトニンのおかげかもしれない。おかげで入眠後の数時間の深い睡眠の継続がエグい。
そうはいっても日を重ねるごとに疲労感は増す。やはり、その原因は、睡眠時間が慢性的に短いからだろう。
生活習慣の見直しが必要だ。
寝る時間から逆算して予定を立てる
睡眠は大事だ。
快適な人生に欠かすことのできないものだ。
睡眠が7〜9時間の範囲を超えると体内の炎症が増える。
寝不足だと日中に不快感が出てくる。
集中力も下がるし、いいことはない。
やることが多くて、必要な睡眠時間が確保できないのならプランの見直しが必要だ。
今すぐにやる必要のないことは後回しにしてでも、就寝時間は守る。段取りが重要だ。
細かく予定を立てるのが苦手だけれど、勤め人卒業のため、段取りの能力も日々鍛えていこう。
就寝時間は死守する。
金がなくても、女がいなくても、眠ることは誰にでもできる
いろいろと目的や目標があっても、まずはしっかり寝る。
話はそれからだ。
全回復して翌日から前進をはじめる。
毎晩、ドラクエの宿屋、ポケモンのセンターのようにしっかりと休養する。
そういう訳で今日からしっかりと早めに寝る。
ちなみに睡眠のログを取るにはスマートバンドがオススメだ。ぼくはこれを使っている。
ログを取って、現状を分析することからあらゆることがはじまる。
ログは大事だ。
それでは、また!
ミギマワル(@migimawaru)
コメントを残す