こんにちは
ミギマワルです(@migimawaru)
スマホ依存対策のために先日、スマホをグレースケール化しました。
あれから1ヶ月ほど経ったので感想を書きます。
スマホグレースケール化のメリット
まず、実感したメリットとしては疲労感が減ったことと、スマホの利用時間が減ったこと。
カラフルな映像や画像を見るのは刺激が強く、思いの外負担があったようだ。
今まではなんとなく見てしまっていた画像フォルダなどを見ることも減った。白黒だと画像も動画もツマラナイ。
ただ、これらについては使用前後で記録を取っていなかったので、あくまでも個人的な感想になってしまうのが残念だ。
せめて使用時間の記録を取っておけばよかった。
やはりログをとっておくことは大切だと感じさせられた。
スマホグレースケール化のデメリット
スマホグレースケール化のデメリットは、動画や写真をスマホで見る時にいちいち設定を解除しなければならないことだ。
ぼくはあまりスマホで動画を見ないが、このブログにアップロードするために写真を撮ったりする。
その時に画像の色がわからないのは不便で、一時的に設定を変更するのが手間だった。
今後もグレースケール化を続けるか?
個人的には疲労感が減るのは大きいので、スマホのグレースケール化はこのまま継続していこうと思う。
ただ、今後動画の学習教材を利用するなど、不便を感じる頻度が上がるような場合にはグレースケール化を解除して臨機応変に対応していこうと思う。
それでは、また!
ミギマワル(@migimawaru)
フォローしてコメントなどしてもらえると、ぼくの人生が楽しくなります。
コメントを残す